楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

キャッシュレスポイント還元の結果(実店舗版)

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20200728150210j:plain

 

昨日は、思いがけず主人がお休みだったので、午前中はゆるりと過ごして、午後はお散歩をしました。

 

朝家事を少しして、おうちの中をととのえたので、ととのった空間で気持ちよく過ごすことができました。

 

今日から8月で、もうすぐ梅雨明けしそうなので、夏を感じられる日が近いのかなと思っています。

 

キャッシュレスポイント還元の結果(実店舗版)

 

久しぶりに家計関係の記事になります。

 

消費税アップの経済対策として、昨年の10月から今年の6月末まで実施されていた「キャッシュレスポイント還元プログラム」がありました。

 

この9カ月間、実店舗でのキャッシュレス決済で、我が家にどのくらいのメリットがあったのかを振り返ってみます。

 

f:id:raku-kurashi:20200728150227j:plain

 

前提として、私の暮らしの状況は以下の通りです。

 

  • コンビニを利用しない
  • スマホ決済の「○○ペイ」を使わない
  • 支払い方法はメインのクレジットカードのみ

 

この時点で、「キャッシュレスポイント還元プログラム」の恩恵をあまり受けることができなさそうなのはわかっていました。

 

f:id:raku-kurashi:20200728150500j:plain

 

また、昨年10月~12月に還元されたポイントがあまりにも少なかったため、今年の1月2月は、クレジットカード決済をあきらめて現金決済ばかりしていた時期もありました。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

しかし、ある時にどんなにわずかな還元ポイント数でも、継続して合計すればある程度のメリットがあるのではないか、と再考しました。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

こういった経緯を経て、以下のような還元ポイント数になりました。

 

  • 2019/10 281ポイント
  • 2019/11 200ポイント
  • 2019/12 56ポイント
  • 2020/01 0ポイント
  • 2020/02 0ポイント
  • 2020/03 95ポイント
  • 2020/04 164ポイント
  • 2020/05 49ポイント
  • 2020/06 308ポイント

 

結果、合計1153ポイント分が還元されました。

 

f:id:raku-kurashi:20200728151257j:plain

 

今回は、実店舗について書きましたが、オンラインショップでも還元があったので、「キャッシュレスポイント還元プログラム」の恩恵はもっとを受けているように感じます。

 

1153還元ポイントは、すべて「amazonギフト券」に替えて、amazonでの商品購入にあてました。

 

よく「チリツモ」という言葉を聞きますが、本当にその通りで、「塵も積もれば・・・」だと感じました。

 

まとめ

 

ポイントをためる目的は「ポイントを使う」ことなので、必ずポイントを使い切ることが大事だと思っています。

 

今回メインのクレジットカードの「キャッシュレスポイント還元プログラム」に参加をしたのも、「amazonギフト券」に替えることで、ポイントを使い切ることを確認してからです。

 

というわけで、結果を見てみると、「キャッシュレスポイント還元プログラム」は私の生活に、少しお得感を与えてくれた制度でした。

 

ありがとうございました。

 

f:id:raku-kurashi:20200727153603j:plain

 

最後に、海の写真を載せます。

 

今年の夏は海を見に行かなそうなので、写真を見て楽しみます。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20200728152440j:plain