楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

コロナで変化した収納の様子 before/after

読者登録、はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

昨日は、朝7時半までに、夕食作り以外の家事を終わらせて、スカイプをしたり、体を休めたりして過ごしました。

 

コロナで変化した収納の様子 before/after

 

新型コロナウイルス感染症について、2月頃から騒がれ始めてから、もうすぐ半年経とうとしていますが、最初は本当に動揺しました。

 

今も、いつ感染するのかわからない状況で、ヒヤヒヤしますが、「withコロナ」の暮らしになる前から変化した収納の様子を書いてみます。

 

まず、ダイニングにある食器棚の真ん中にある棚に、消毒関係の物が増えました。

 

f:id:raku-kurashi:20200717180251j:plain

 

「アルコールウェットティッシュ」を入れる専用ボックスを購入して、いつでも消毒できるようにしています。

 

f:id:raku-kurashi:20200717180358j:plain

 

スッと開けてサッと取れるので、とても重宝で、毎日のように活躍してくれています。

 

 

何でもすぐに消毒できるように、ダイニングに置くことにしています。

 

f:id:raku-kurashi:20200717180609j:plain

 

「アルコールウェットティッシュ」と一緒に、「アルコール消毒液」も置いています。

 

我が家は、「アルコールウェットティッシュ」も「アルコール消毒液」も、調達できなかったので、実家と義実家の両家からの支援を受けて、調達することができました。

 

約半年分のストックがあります。

 

f:id:raku-kurashi:20200717180847j:plain

 

食器棚の棚の奥に、この2つの入れ物を置いていて、いつでも取り出せるようにしています。

 

f:id:raku-kurashi:20200717180940j:plain

 

手前にはティッシュを置いています。

 

では、before/after写真です。

 

before

f:id:raku-kurashi:20200717181016j:plain

 

after

f:id:raku-kurashi:20200717181033j:plain

 

普通のbefore/after写真では、afterの方がスッキリするはずなのですが、コロナの影響で、afterの方に2つの物が増えました。

 

次に、主人のクローゼットの写真です。

 

先に、before/after写真です。

 

before

f:id:raku-kurashi:20200717181203j:plain

 

after

f:id:raku-kurashi:20200717181238j:plain

 

こちらもafterの写真の方が、物が増えています。

 

わかりづらいので、物が増えている場所に矢印を入れてみました。

 

f:id:raku-kurashi:20200717181313j:plain

 

まずは、「マスク」です。

 

f:id:raku-kurashi:20200717181409j:plain

 

取り出しやすいように、箱から出して、ビニールに入れています。

 

そして、「ゴム手袋」です。

 

f:id:raku-kurashi:20200717181534j:plain

 

ゴム手袋は、夏になって暑いので、今は使っていませんが、感染症対策のひとつにしています。

 

このように、主人のクローゼットにもコロナ対策のための物が増えて、出勤の際に着替えたタイミングで、「マスク」と「ゴム手袋」をすぐに取り出せるようにしています。

 

まとめ

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、我が家の物が増えました。

 

「withコロナ」の暮らしになってからは、当たり前になることなのかもしれませんが、昔のようにのびのびした暮らしが懐かしいです。

 

最後に、スペインの中庭の写真を載せます。

 

安全に海外にも行ける日が来ますように。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20200717182522j:plain