楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

外出自粛で変化した家計のこと

はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

f:id:raku-kurashi:20200501165428j:plain

 

昨日は主人が出勤日だったので、家事をしっかりやりました。

 

朝7時から、「掃除機かけ」「トイレ掃除」「洗面所掃除」「キッチン掃除」を一気に終わらせて、「洗濯スイッチON」「片付け」も含めて、7時半に終わっていました。

 

それから1時間半かけて夕食の準備をして、9時までに終了。

 

夕方に、洗濯乾燥が終わって「洗濯物をたたんで片付ける」という家事がありましたが、それ以外の家事は、朝の9時までに終わらせました。

 

f:id:raku-kurashi:20200501162615j:plain

 

9時から11時までは、テレワークでした。

 

以前は週1日の出勤日だったのですが、テレワークになってからは、自宅で週3日くらい短時間で仕事をやっている気がします。

 

お昼の12時にはクタクタになってしまい、ランチを食べてから横になること3時間。

 

16時頃に復活して、そこから自分時間になりました。

 

f:id:raku-kurashi:20200501162646j:plain

 

外出自粛になり、ますます体力がなくなっていっているように感じる今日この頃です。

 

自粛生活が終わったら、どこかに遊びに行ける体力があるのか、少し心配ではありますが、無理しないで今は今の生活に感謝をして暮らそうと思っています。

 

外出自粛による家計の変化

 

緊急事態宣言が延長されるという話がありますが、外出自粛によって我が家の家計にも変化が大きくありました。

 

年間家計簿のグラフを見てみます。

 

f:id:raku-kurashi:20200501163125j:plain

 

 2月から4月にかけて、変動している家計項目を折れ線グラフにしたものです。

 

例年ですと、3月4月にかけて一気に減少していき、4月は2月の半分くらいになるのですが、変化があまり見られず、水道光熱費が例年よりも随分多くなっています。

 

  • 食費(オレンジ色)

食費は、自宅にいる時間が多いため、食材購入がかなり増えていることがわかります。

 

  • 日用品費(黄色)

日用品費も増えました。ストックを増やすために、日用品をたくさん購入したことがわかります。

 

  • 交通費(紺色)、娯楽(青色)

外出が減ったため、減少してゼロ近くになっています。

 

  • 交際費(黄緑色)、被服費(緑色)、外食(ブルー)、雑費(紫色)

いずれも4月にはゼロになっています。外出していないので、人との交流がなく、「交際費」や「被服費」の必要性が減りました。また、「外食」や「雑費」にもお金をかけなくなりました。

 

まとめ

 

生活の軸になっている「衣食住」のうち、「食と住」に関係する費用が増えました。

 

生活については「衣」の費用とそのほかの外出に関係する出費は、ほとんどがゼロになりました。

 

月々の家計管理をしてみると、例年よりも出費を抑えられている気がします。

 

季節が暖かくなって、水道光熱費がぐんと下がってくると、さらに節約できそうです。

 

最後に、海の写真を載せます。

 

あたたかくなったので、海を眺めに行きたくなりました。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20200501165325j:plain