はてなスターとはてなブックマークにポチッとありがとうございます。
昨日は、母の日のプレゼントを楽天で決めました。
こちらの11種類の中から「ローズ鉢 キャンディキャンディ」という種類を選択して、実家と義実家に送付しました。
母も義母も、お花をもらえるととても嬉しそうなので毎年お花なのですが、今年はコロナでいつも利用しているお花屋さんが休業しているので、楽天を利用することにしました。
クラシックで好きな音楽
今日は、私の好きな音楽のご紹介なので、お時間のある方はお付き合いくださいませ。
クラシックのジャンルで好きな曲を載せてみます。
- ピアノ ーーー ベートーベン「熱情」
- オーケストラ ーーー エドワード・エルガー「威風堂々」
- オーケストラ ーーー ヨハン・シュトラウス二世「美しき青きドナウ」
ピアノ曲で好きなのは、ベートーベンの曲が多いです。
ベートーベンの中でも「ソナタ」はとても好きで、「月光」「悲愴」を弾きましたが、第3楽章だけしか弾けなかった「熱情」が一番好きです。
第1楽章も迫力があって好きですが、第3楽章のポロポロ弾く感じがとても好きです。
また、「威風堂々」はとても有名な曲ですが、聴いているだけで心がすがすがしくなり、なんだか力が湧いてきて、いつ聞いても大好きな曲です。
また、「美しき青きドナウ」は毎年、年明けにウィーンで開催される「ニュー・イヤー・コンサート」でおなじみの曲です。
「ニュー・イヤー・コンサート」は、日本でもTVで放送されるので、お正月は必ず見ています。
コンサートの最後の方になると、「美しき青きドナウ」が必ず演奏されるのですが、この曲を聴くと、年明けをしみじみと感じます。
ピアニストで好きな方は、「辻井伸行さん」です。
努力もすごくあったと思いますが、天才的な才能を感じます。
辻井さんの弾くピアノの音もとても好きですし、正統派な弾き方も、私の好みです。
まとめ
クラシックは、子供の頃よりも年をとってきてからの方が、断然好きになりました。
聴きなじんでくると、クラシックは癒しになり、エネルギーになる、音楽だと思っています。
他にも好きなクラシック曲はたくさんありますが、厳選してみました。
今日はクラシックの話だけで終わってしまいましたが、また別のジャンルの好みの音楽についても、先々書いて行けたらと思っています。
お付き合いいただきありがとうございました。
最後に、飛行機からの空の写真です。
クラシック曲も空のように壮大なイメージです。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓