楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

外出自粛でできるようになった事

はてなスターはてなブックマークにポチッとありがとうございます。

 

3日前くらいから主人の体調がいまいちだったので、一昨日の夜に相談センターに電話しました。

 

相談センターからは、「コロナ感染の可能性が低いため、行きつけの病院に行ってください」と言われました。

 

そこで、昨日地元の行きつけの病院に朝行ったところ、病院の外でまず「コロナ感染疑惑があるかないか」の精査があったようです。

 

主人の症状としては、「感染疑惑あり」と判断されたため、通常診療が終わった、18時以降に、診断してもらうことになりました。

 

主人の携帯電話に呼び出しが来て、診察を受けに行くという形です。

 

f:id:raku-kurashi:20200415100906j:plain

 

結果、短時間の間に「肺のレントゲン」「血液検査」をしてもらい、肺炎の炎症がないことを確認することができました。

 

そのためPCR検査をする必要がなくなりました。

 

というわけで、現在、コロナ疑惑でPCR検査を受ける前の検査は、受けたい人が受けられている状況かと思われます。

 

外出自粛でできるようになったこと 

 

今日は、外出自粛で「私ができるようになった事」です。

 

  1. お風呂(湯舟)に入る頻度を増やす
  2. ピアノを弾く
  3. nmdを増やす

 

この3つになります。

 

f:id:raku-kurashi:20200414160525j:plain

 

まず「お風呂」ですが、5分しか湯船に浸かっていないのに、先日貧血になりました。

 

そのくらい、私にとってお風呂は体力が消耗するイベントなので、体調がよくてエネルギーのあるときを見計らって、湯船に浸かっていました。

 

外出自粛になって、おうちに居る時間が長いので、エネルギーをたくさん使うことが減り、お風呂に入れる事が多くなりました。

 

体をあたためることは大切なことなので、お風呂に入ることができて嬉しいです。

 

f:id:raku-kurashi:20200414160154j:plain

 

次に、「ピアノ」ですが、ピアノを弾くのにかなりのエネルギーが必要になります。

 

ピアノを弾く前は、必ずエネルギー摂取をしてから弾くようにしているくらいなのですが、こちらも、外出自粛で体力に余裕ができたため、ピアノを弾くタイミングが増えました。

 

f:id:raku-kurashi:20200413141519j:plain

 

そして、「nmd(no money day)」ですが、外出することが減ったため、お金を使わなくなりました。

 

ネットショッピングや通販は、必要最低限の日用品だけなので、我が家は月に1,2回利用する程度です。

 

外出自粛で「nmd」が増えて、自然と節約&堅実家計が近づいてきている気がしています。

 

まとめ

 

外出自粛で「できるようになった事」で、体力がない私にとっては、おうちライフが充実するとともに、家計にもやさしい暮らしを実現してくれています。

 

外出自粛のおかげで、新たな生活リズムや生活の特徴が出てくるので、その小さな変化を楽しんでいくのもいいと思いました。

 

最後に、ココアの写真です。

 

おうちで、オシャレで美味しいココアを作れたら最高だと思いました。

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20200422142831j:plain