はてなスターにポチッとありがとうございます。
昨日は晴れていて桜を見に行きたかったのですが、主人が不在だったのでおあずけにして、月曜日に晴れていたら見に行こうと思っています。
コロナで外出できずにもてあましている姪っ子の電話の相手をすること、午前中3時間。
クタクタになったので、さすがに午後は一人時間を過ごしました。
最近、ポイントカードやクレジットカードなどのカード系の見直しをしていたので、そういう記事が多めになっておりますが、ご容赦くださいませ。
今回は「クレジットカード」見直しの内容を書いてみます。
クレジットカードも必要最低限に持っていたいので、持っている枚数は「2枚」です。
2枚の理由は、ひとつのクレジットカードが万が一使えなかった時に代わりに使えるカードを予備で持っておきたいからです。
メインにつかっているクレカは、特に変更するつもりはなかったのですが、サブでつかっているクレカを見直しました。
見直しをした理由は、「使っていないのに年会費を支払っていたから」です。
百貨店のクレカだったのですが、3年前に入会したカードで、最初の1年目は年会費分を取り戻せるくらいのお買い物をしてポイントを貯めました。
しかし、2年目以降はその百貨店で購入をしても、年会費分を取り戻せるほどではなくなりました。
3年目になると、その百貨店購入する機会もなくなってしまいました。
傾向としては、「その百貨店を利用しなくなってきている」という状況でした。
ある意味ステータスカードみたいな感じになっていたのですが、今になって家計のことを考えると年会費の支払いはとてももったいなく感じました。
反省した私は、早速サブで使っているそのクレカを解約して、自分にとってどのクレジットカードが一番お得なのかを調べました。
メインで使っているクレカが1枚あれば満足なのですが、念のためサブカードを作りたかったので、以下の条件に当てはまるものを選びました。
- 年会費無料
- マスターカードが付いている
- ポイントが貯まる
- ポイントの使い道がある
「2」についてですが、やはり日本でも海外でもどこでも使いやすいのが「VISAカード」と「マスターカード」だと知りました。
メインカードに「VISA」が付いているので、サブカードは「マスターカード」にしようと思いました。
こちらの4つの条件を満たしたのは「楽天カード」でした。
今回学んだことは、「クレジットカードは、ステータスではなく実用的かどうかで持つ」ということです。
家計にもやさしくなり、カードの使い道がしっかり見えてくるとスッキリした気分になります。
サブカードなので、あまり使うことはありませんが、「楽天ポイント」をどう使うのかをしっかり明確にして、無理なくポイントを貯めていこうと思います。
最後に、メロンの写真です。
季節外れですが、いただきもので美味しくいただきました。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓