楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

すべてをクレカ決済にする理由

はてなスターにポチッとありがとうございます。

  

昨日は、いつものようにyoutubeで音楽を聴こうと思ったら、別のyoutubeチャンネルが偶然流れたのをきっかけに、そのチャンネルに見入ってしましました。

 

その名も「ノマド的節約術」です。

 

www.youtube.com

 

ブログもあります。

 

nomad-saving.com

 

ノマド的節約術」の動画をいくつか見て、身が引き締まる思いでした。

 

以前のブログで「キャッシュレス決済のギブアップ」について書いたのですが、やはり今後はすべて「現金支払い」ではなく「クレジット決済」にしようと思いました。

 

raku-kurashi.hatenablog.jp

 

理由は一つです。銀行の低金利を考えると、100円を使って1%のポイント還元があれば、とてもお得です。

 

大手都市銀行金利は0.001%くらいなので、ほぼ利息がないことに等しい。

 

銀行貯金をしていてもほぼ増えていないわけです。

 

なのに、クレジットカードを使ってポイントが付いて、そのポイントでお買い物ができるのだから、キャッシュバックの様なものでお得です。

 

本当はスマホ決済にすると、ポイント二重取得できるのでお得ですが、我が家の家計簿がスマホ決済に対応するほどハイテクになっていないので、いまのところは「クレジット決済only」にします。

 

唯一デメリットがあるとすれば、クレジットカードは後払いなので、クレジットカードで使った分の金額を毎月きちんと引落しされるように、お金の管理をしなくてはならないということです。

 

我が家の場合は、家計簿をしっかりつけているので引落しが間に合わないようなことはありませんが、「クレジットの明細」と「家計簿」を毎月突き合わせているので、クレジット決済が増えると、明細の突き合わせ作業が増えます。

 

明細の突き合わせ作業よりも、ポイントが溜まることの方が大事なので、そこは面倒がらずにいこうと思います。

 

f:id:raku-kurashi:20200316125652j:plain

 

我が家は堅実な家計管理をしているつもりですが、徹底した節約生活をしているかどうかは疑問です。

 

以下のようなことに気を付けているので、どちらかというと節約寄りの生活だと思っています。

 

  • 収納グッズを必要以上に揃えていない
  • 買い替えしたいけれど今ある物を使う
  • 衝動買いで物を購入しない
  • お酒を飲まない
  • タバコを吸わない
  • コンビニを使わない(主人はお小遣いでコンビニ使っています)

 

家計管理について、ブログで書いていくのかを迷いましたが、「こういう暮らしもあるよ!」というご参考までに、今後は家計についても少しずつ書いていこうと思います。

 

最後に、空の写真を載せます。

 

お天気が急変しやすい最近ですが、晴れていると気持ちがいいです。 

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

f:id:raku-kurashi:20200316130755j:plain