楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

曲のアレンジをした結果

はてなスターはてなブックマーク

ポチッとありがとうございます。

 

 

読者登録やブログ訪問も

ありがとうございます。

 

 

昨日の家事は

「靴磨き」「洗濯」

でした。

 

 

外出せずに

自宅でゆっくり過ごしました。

 

 

f:id:raku-kurashi:20200216183634j:plain

 

 

4月にピアノで弾く伴奏の

曲のアレンジをしてみました。

 

 

今回は

50名くらいの人数で

ゆるやかな場なので

ハイレベルな練習することは

なさそうです。

 

 

曲は

ゆず「栄光の架橋

です。

 

 

f:id:raku-kurashi:20200210123737j:plain



 

選曲は

歌い手が練習している

いくつかの曲から

聴きやすそうな曲を

選ぶことにしました。

 

 

栄光の架橋」は

昔のオリンピックテーマソングで

老若男女問わず

耳にしたことがありそうなので

この曲にしました。

 

 

楽譜のチェックは 

歌い手の楽譜を入手したところ

「メロディ」だけで

伴奏の楽譜がありませんでした。

 

 

f:id:raku-kurashi:20200216185416j:plain

 

 

そこで

伴奏用の楽譜を入手するため

ぷりんと楽譜」で

楽譜を選びました。

 

 

「リハーサルまで1ヶ月」

「自分にプレッシャーをかけない」 

「オフィシャルではない」

 

 

という3つの理由で

いつもよりもレベルを下げて

「初級」レベルの楽譜で

その中でも簡単な楽譜を

選びました。 

 

 

f:id:raku-kurashi:20200216191153j:plain



簡単な楽譜を選んだ結果

歌い手の楽譜と

「調」が違ってしまいました。

 

 

歌い手の楽譜は

シャープ「#」が3つあります。

 

 

f:id:raku-kurashi:20200217082615j:plain


 

伴奏の曲は

フラット「♭」が1つです。

 

 

f:id:raku-kurashi:20200216191532j:plain


 

結局

伴奏楽譜に合わせた音程で

歌っていただくことになりました。

 

 

アレンジ問題はここからです。

 

 

伴奏楽譜が

簡単な楽譜だったため

1番だけの楽譜しかなくて

あっけなく終わってしまいます。

 

 

そこで

歌い手の楽譜に合わせて 

楽譜をつなぎ合わせました。

 

 

結果

「間奏」と「最後のサビ」の

伴奏楽譜が

足りませんでした。

 

 

「間奏」と「最後のサビ」を

伴奏できるようにするため 

 

 

youtube

楽譜付き動画を見て

どういう感じなのか

把握しました。

 

 

それから

自分で「間奏」の楽譜を

書きました。

 

 

f:id:raku-kurashi:20200216193122j:plain

 

 

「初級」レベルの楽譜に合わせて

シンプルで簡単な「間奏」に

しました。

 

 

「最後のサビ」部分は

気分でその場でアレンジしていく

方針にしました。

 

 

f:id:raku-kurashi:20200216193518j:plain

 

 

「最後のサビ」部分は

歌い手の楽譜を切り取って

メロディーだけを

伴奏楽譜に貼り付けました。

 

 

最終的に

伴奏楽譜の出来上がりは・・・

 

 

ぷりんと楽譜」の楽譜

手書きの楽譜

歌い手の楽譜

 

という

3種類の楽譜が混ざりました。

 

 

現時点で

80%弾けていますが

当日混乱しないために

これから着実に練習を重ねます。

 

 

今日の記事は

マニアックな話に

なってしまいました。

 

 

お読みいただきありがとうございます。

 

 

最後に

バリの夕焼けの写真を

載せます。

 

 

学生の頃

バリのホテルロビーにある

ピアノで弾いたことが

夢だったかのように

思い出されます。

 

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

f:id:raku-kurashi:20200216194836j:plain