楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

喜ばれる手みやげの特徴

はてなスターはてなブックマーク

ポチッといただき、ありがとうございます!

 

 

読者登録、ブログ訪問も

ありがとうございます。

 

 

昨日も朝5時起きで

1時間半程で、

お料理も含めて

一日の家事を終えました。

 

 

昨日の午後は、姉とお茶をして

ウィルス対策の話題になり

徹底的に対策している

暮らしの様子を聞いてきました。

 

 

うまくまとめることができたら

後日ブログにアップします。

 

 

f:id:raku-kurashi:20200201133524j:plain

  

 

来客があったときや

友人の家に訪問したときは、

手土産を渡すようにしています。

 

 

お祝いのプレゼントと違って

ちょっとした手土産の選び方は

 

 

「自分がとっても活用していて

オススメする食品や食材」

 

 

がいいと思っています。

 

 

例えば、

先日手土産に渡したものは、

こちらの2つです。

 

 

 

  

 

バリラ ペーストジェノベーゼ 190g

バリラ ペーストジェノベーゼ 190g

  • メディア: 食品&飲料
 

 

 

こちら、どちらも我が家で

大活躍してくれている商品です。

 

 

上のピーナツバターは、

砂糖も塩も入っていないので

毎朝の朝食でトーストに

はちみつを付けて食べます。

 

 

カルディでの人気商品で

店舗によっては

扱っていないお店もあります。

 

 

下のペーストジェノベーゼは、

パスタにからめると

本格的なジェノベーゼパスタに。

 

 

他にも、

カフェインが苦手な私の

コーヒー飲みたい願望を

満たしてくれる商品があります。

 

 

 

 

カフェインレスなので

カフェイン苦手な方に

手土産で渡しました。

 

 

私のまわりには、

主婦が多いので、

食に関する商品が喜ばれます。 

 

 

お祝いのプレゼントとは違って、

手土産は、

 

 

「なくなる物」

 

 

というのもポイントです。

 

 

サラダに入れて美味しくなる

フライドオニオンもお勧めです。

 

 

 

 

 

こちらは、原材料が

パーム油とオニオンのみです。 

 

 

ただ、甘い物が好きな方や

お料理が苦手な方には

お菓子が一番いいと思います

 

 

お菓子選びは、

「和菓子好み」「洋菓子好み」

ありますので

相手の好みに合わせます。

 

 

「高級なお菓子を少し」

という方には

 百貨店のデパ地下で厳選します。

 

 

「たくさんお菓子を食べる」

という方には

カルディなどの

海外産のお菓子の販売店

美味しそうなお菓子を色々選びます。

 

 

今日は、

たくさんのリンクを貼りましたが

昨日の1記事目にも、

プレゼントについて

リンク付のブログを書きました。

 

 

「お祝いなどのプレゼント」と

「ちょっとした手土産」は

選び方の特徴が違います。

 

 

プレゼントについては

こちらをご覧下さい。

 

 

最後に、

ティータイムの写真を載せます。

 

 

実家への手土産は、

心地のいいティータイムに食べる

洋菓子のお菓子が重宝します。

 

 

ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

f:id:raku-kurashi:20200202061216j:plain