楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

「心が励まされるもの」を残す

いつも、はてなスター

はてなブックマーク

ポチっといただき

ありがとうございます!

 

 

昨日は、

急遽来客がありました。

 

 

初めて我が家に来た方だったので

 

 

「第一印象は重要!」

 

 

というわけで、

おうちを整えました。

 

 

・掃除機

・トイレ掃除

・洗面所掃除

・キッチン掃除

・テーブルセッティング

 

 

45分で終わらせて、

準備完了。

 

 

楽しい時間を過ごすために

来客前に、

一時間ほど横になって

体を休めました。

 

 

f:id:raku-kurashi:20200117171219j:plain


 

引っ越しの話題になり、

「引っ越しはたくさん断捨離できる

きっかけになるよね!」

と盛り上がりました。

 

 

・食器

・衣類

・思い出の品

 

 

などが手放せるチャンスです。

 

 

食器は、

使うものと使わないものが

ハッキリわかれます。

 

 

わかりやすいので

「使わない食器」を手放せます。

 

 

衣類は、

2年以内で使っていなければ

これからも着ることはないと

思っています。

 

 

「2年」を基準に手放せます。

 

 

思い出の品は、

基準が難しいですが、

私の場合は、

 

 

・功績が証明できるもの(証明書・賞状・メダル・トロフィー)

・心がこもった手紙(15枚くらい)

・寄せ書き(10枚くらい)

 

 

を残しています。 

 

 

基準は、

「心が励まされるもの」

です。

 

 

自分に自信がなくなったとき、

人生つらくなったとき、

励ましてくれる思い出の品だけを

残しています。

 

 

私にとっては、特に

「言葉」が励みになります。

 

 

なので、

「寄せ書き」や

「心のこもったメッセージ」を

残しています。

 

 

こうやってみると、

「基準、基準、、」と

言っていますね。

 

 

基準があると

断捨離しやすいと思います。

 

 

引っ越しの機会だけでなく

「断捨離しよっかな」と思ったら

基準を決めて

手放してみるのもいいと思います。

 

 

最後に、

昨日いただいたお花の写真を

載せます!

 

 

ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

  

 

f:id:raku-kurashi:20200118044817j:plain

 

 

飾ったらこうなりました。

 

 

f:id:raku-kurashi:20200118044843j:plain