楽に穏やかに暮らす

敏感で疲れやすい私が選んだ「最小限の家事ライフ」

楽に穏やかに暮らす

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

初心者でもできる「おはぎ」の作り方

初心者の私でも作ることのできた「おはぎ作り」の方法です。

本当に好きなことの探し方

本当に好きなことの探し方についてです。

我が家に「やかん」は必要か?

我が家にやかんを迎え入れなかった理由です。

野菜の皮むき器*使いやすい商品は?

使いやすい皮むき器についての情報です。

嫌いな家事の対処法

嫌いな家事をどのように対処しているのかについてです。

捨てられなかった物を断捨離できた理由

もったいないと思っていた物を断捨離することができました。

ティーポットの代わりになる「茶こし」

ティーポットを使わずに「茶こし」だけでティータイムを楽しんでいます。

シンプルを意識しすぎた結果

シンプルに暮らしたい私の弱点を見つけました。

いらない物がわかると洗練される*断捨離

断捨離をしたら、物が洗練されると思います。

フライパンとお鍋の買い替え*選んだメーカーは?

フライパンとお鍋をフィスラーに買い替えしました。

ブログを書く時のこだわり

ひとつだけ、ブログを書く時のこだわりがあります。

夫が食器洗いをできるようになった理由

片付けが苦手な主人が食器を洗うようになりました。

思い出の品を断捨離*少しずつ減らした結果

少しずつ思い出の品を断捨離して、収納をスッキリさせました。

夫が作る手ごねパンのアレンジ例*5種類

主人が作るパンのアレンジが豊富なので、ご紹介します。

洋服が破れて穴が開いたとき*修理か買い替えか

洋服が破れて穴が開いたので、修理に出しました。

今後の課題*狭い家での自粛生活

おうち時間が充実したものの、課題が浮き彫りに。

ハート型のラテアート*自宅で簡単に作る方法

自宅で簡単にラテアートを作って楽しむ方法です。

メルカリを再開できた理由

友人のおかげで、メルカリを再開することができました。

調味料のストックルール*まとめ

調味料のストックルールをご紹介しています。

思い出の品は徐々に捨てる*断捨離

思い出の品を徐々に捨てています。

シンプルな空間に適したカーテンタッセル

シンプルでマグネット付きのカーテンタッセルを使っています。

料理のコツは観察して学ぶ

友人とお料理をして、ラクにお料理できる方法を3つ学びました。