読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。
お料理好きな主人が、右手を負傷してお料理が作れない時期がありました。
3連休だったため、休日3日間の3食分のお料理をすることに挑戦した私ですが、3日目のお昼には疲れてダウンしました。
お料理の献立を考えて、3食分の手料理を毎日つくることの大変さを痛感し、主人がお料理をつくってくれる有難みをひしひしと感じた体験をさせていただきました。
ads by google
今回の記事は、「お料理や盛り付けに興味のある方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。
ワンプレートでシンプルな朝食
以前も、休日の朝食の写真をたくさん載せた記事を投稿したことがあります。
休日の朝食は、ほとんど主人がお料理をしてくれます。
最近は、パンも主人が手作りをしているので、朝食メニューは、手作りであたたかみのあるものになっています。
この日は、「サツマイモとマスタードを使ったサラダ」を作ってくれました。
また、「バナナ」「牛乳」「はちみつ」などを使ったスムージーも手作りです。
手作りの「シナモンロール」に、「ゴボウのサラダ」を添えた朝食です。
パンが若干焦げてしまっていますが、「キャロットラペ」と「ブロッコリーとツナのサラダ」を添えています。
ウィンナーはいただいたものです。
パンケーキを焼いて、シンプルに「茹でブロッコリー」と「バナナ」などを添えています。
手作りパンの中にベーコンが入っていて、すこしこだわりのあるパンに添えて、私の大好きな「目玉焼き」を焼きました。
エッグパンで作った「スパニッシュオムレツ」に、「キャロットラペ」と「手作りパン」を添えています。
手作りパンに、「目玉焼き」と「キュウイ」などを添えています。
まとめ
ワンプレートでとてもシンプルですが、「手作りのパン」と「色合い」を意識しているところが、メニューの特徴なのかなと思っています。
赤は「ミニトマト」や「キャロットラペ」で、緑は「ブロッコリー」を使っていて、それに加えてできるだけフルーツを添えるようにしています。
主人のお料理と盛付けなので、一番近くで見ている私も学んでいかないとと思っています。
ads by google
最後に、手作りパンの写真を載せます。
色々な形のパンを作ってくれるので、盛り付けの代り映えがなくても、新鮮な気持ちで朝食を食べられます。
ポチっとお願いします
↓↓↓↓↓